学生募集
鄭研究室では卒論・修論・博論生を募集しております。 我々の研究室で扱っている研究概要はこちらを御覧ください。
プロジェクト研究生募集
学部3年生のプロジェクト研究生も随時募集しています。 鄭研究室では主に下記の3つのプロジェクト研究テーマがあります。
- IoTシステム開発演習
- 自動運転・高度交通システムの調査・開発
- 自律エージェントソフトウェア開発演習
→詳細はこちら
興味のある方は下記の連絡先までお問い合わせください。
連絡先
個別の研究室見学や相談は継続して受け付けておりますので,興味のある方は随時メールで問い合わせてください.
連絡先: ktei[at]aoni[dot]waseda[dot]jp
2022年度オープンハウス情報(開催終了)
2022年度オープンハウスはオンライン/オフラインのハイブリッドで開催いたしました。
3月22日
□ 出張説明会
- 場所:63号館5階506(情報理工会議室)
- 時間:10:30~16:30 ※ 常時開催
- 内容:早稲田大学理工キャンパスで鄭研究室の学生や先生とお話しできます.お好きな時間に会場にいらしていただいて構いません.
どうぞお気軽にお立ち寄りください!
3月23日
□ 研究室見学ツアー
- 場所:グリーン・コンピューティング・システム研究機構(GCS)606室
- 時間:10:00~(午前の部),13:00~(午後の部)
- 内容:鄭研究室に実際に来訪し,研究室の雰囲気や実際の生活を感じてもらうことができます.
集合後は以下のプログラムを用意しております.
⋆ 鄭先生から鄭研究室についての紹介
⋆ 博士学生から研究チームの紹介
⋆ 研究室内自由見学
自由見学では,自己適応・IoT・自動運転ごとにブースを設置しておりますので,ぜひ好きに回ってみてください.
学生に研究室での活動など自由に質問や相談していただいて構いません!
※希望者は,GCS1階入り口前に上記の時間に集合してください(GCSへのアクセス詳細はこちら).
※時間外や遅れていらっしゃった場合には,内線にて606号室に連絡をください.お迎えにあがります.
※午前の部と午後の部で行う内容は,全く同じものとなります.

オンラインでの参加方法について
上記と並行して,オンラインオープンハウス(@ oVice)を開催いたします.
こちらのURL(https://tei-lab.ovice.in/)より参加いただけます.
参加方法は以下をご確認ください.
□ 参加方法
1. https://tei-lab.ovice.in/にアクセスする.

2. 名前(本名でお願いします)を入力後,2つのチェックマークを入れて「次へ」を押す.
(ブラウザにカメラや音声の許可を求められた場合,許可してください)

3. 自身の興味のあるブース(四角いエリア)をクリックして参加する.
(詳細は左下の看板をクリックしていただくことで確認できます!)
□ 当日の流れ
3月22日(火):oVice上のイベントブースにて,現地にいる学生や先生がお待ちしてお
ります.
上記の開催時間(10:30-16:30)の好きな時間にイベントブースにご参加ください.
3月23日(水):現地で行っているイベントをそのままoViceにて体験・ご参加していただけます.
先生や博士学生からの研究室紹介は同時刻にイベントブースにて,研究室の自由見学では興味のある学生ブースにご参加ください.
また,自由見学の時間ではイベントブースにて博士学生と相談ができる場を用意しております.
ご自由にご参加ください.
<見学ツアーの時間割(予定)>
10:05 - 10:15:鄭研究室について(講演者:鄭先生)
10:15 - 10:30:研究チームの紹介(講演者:博士学生)
10:30 - 11:00:研究室内自由見学&雑談
※全て現地と並行で進めるため,現地参加の方の様子も確認していただけます.
※自由に退席していただいて構いません